November 14, 2005

「何も言わなくても雰囲気でわかるでしょ!?」3

土曜にビートたけしとキクちゃんと佐々木アナがMCで教育についての番組があって、ちらほら拝見してたなかで、いくつかのサプライズがあった。

頭のいい人とは?という質問があった。
ボクは間違いなく
「ヒトが思いつかないことを思いつくヒト。創造性のあるヒト」だと思う。
みなさんはいかがですか?

どこぞの小学校ではだれかれ関係なく「さん」付けで呼ぶらしい。
友人同士、先生から生徒へと呼びかけるときも、である。
ヘンなの。

どこぞの小学校では運動会の徒競走でゴールするとき、みんなでお手々繋いで一緒にゴールするんだそうだ。
なんでも、順位をつけるのはよくないからだって。
耳を疑った。
どうせ子供の頃運動オンチで勉強しかできなかった勉強バカだった親ども連中が、そんなオツムの弱いことをおっしゃっるのだろう。
勉強バカがいかにも思いつきそうなことだ。

じゃあ、勉強の方も順位つけんなよ。
どこぞの小学校で10数年前に、命の授業と称して小学生の4年だったと思うが、みんなで豚を飼育して、その豚を最後に食そうという試み。

飼育していくうちに、Pちゃんと名付けられた豚に、長年付き合ってきたカップルのように情が沸いてきた子供たち。
卒業のときを向かえた。
クラスで討論会が始まる。
「やっぱり殺すなんてかわいそうだよ。」
「でもこのまま飼ってても今度は5年生が同じように悩むから、わたしたちが決断した方がいいと思う。」
「最初に決めたことは守るべきだと思う。」
などなど。
涙を流しながら討論する子供たち。

結果、食肉センター行きを決断する担任。
担任も含め、みんな号泣である。

トラックに積まれ、学校を出発するPちゃん。
Pちゃんの大好物であるトマトを最後にあげる子供たち。
「Pちゃん、Pちゃん」と叫びながら、走り去るトラックを追いかける。


てなVTRなわけである。

賛成ですよ、ボクは。
何が賛成かって、小学生にこのような討論・決断をさせる試みが、である。

小学生にそんな決断させるなんて残酷!
わかるわかる。

でも小学生の時期だからこそやらなきゃいかんと思うのである。
豚をセンターに送る送らない、殺める殺めないは重要ではない。
それはそれぞれ子供たちが決めればよい。
「話し合うこと」が重要だと思うわけ。
恋愛でもそうでしょ。
恋愛でもね…。


足らんかったよなぁ、話し合い。
Posted by foe1975818 at 23:59│Comments(12) 最近 
この記事へのコメント
私にとって頭のいい人とは、
「ルールに縛られなくて、臨機応変な行動や意見をもてる人」
だと思ってます。ルールは大事ですが、状況を見て行動できている人とか見てて頭がいいと思いますね。

過去の恋愛・・・同じく話し合いが足らなかった。子供でした↓
Posted by ゆっこ at November 15, 2005 09:30
臨機応変は重要ですね。
お役所的な対応しか出来ないヒトが多いし。
JR西日本の脱線事故のときの一連の動きを見て痛感しましたよ。

お互い頑張りましょう、恋愛。
Posted by よしゆきロビンソン at November 15, 2005 09:57
私にとって頭のいい人は・・・
「自分のしたいこと、するべきことをきちんと分かっている人、実現している人」かなぁと思います。
わからない人は、どう行動していいかもわからずに流されていると思うので。私は流されてるうちの一人ですが^^;

>小学生にこのような討論・決断をさせる試み
私も賛成ですね。その子たちは、すごく大切なことを学べたと思います。
恋愛・・・私も話し合い放棄派です・・・( p_q)
Posted by ichigo_jam_milk at November 15, 2005 12:57
なるほど。
わかってないですね、ボクも何をしていいか。気持ちいいくらいに流されてます。
とりあえずは目の前の他人にとってはどうでもよいようなちっこい幸せのみのために細々と踏ん張ってます。

今の時代にこそ命の授業は必要だと思います。
ゆとり教育で削られた時間にこういう授業を組み込んでほしいです。

ボクは話し合いから逃げてしまいます。次こそはそうならないようにしたいもんですな。

できるかな?
Posted by よしゆきロビンソン at November 15, 2005 13:31
創造性ですか。欲しいですね、すっごく。
そうすればブログのネタに困る事もなく面白い事が毎日書けるかな。

あ、ちなみに一緒にゴールは反対派です。意味が全く感じられない。

関係ないですが高速の上からチャリ落っことしたのも10代の少年かもしれないらしいですよ。かもしれないっていうか、そうらしい。ファック。
Posted by sawash at November 15, 2005 16:46
私もその番組見たよ〜!
福岡で鶏版の授業もあって
それは豚の授業よりも、もっと細かくて
ひよこから育てた鶏を
自分たちで絞めてさばいて調理してたよ。
当然、周りは賛否両論。でも私は生きている実感がない子どもたちには
命って存在を認めさせる最終手段だと思う。
食べることのありがたみも理解するようになるしね。
子どもは生育環境や感じ方で本当に染まっていくんだよね。
一つ一つをほんとによ〜く考えないと
いい方向にも悪い方向にもいっちゃうからね。
心を育てるって難しいですわ。
Posted by すい at November 15, 2005 17:36
小学生の時、鳥の首をはねて血抜きし、茹でて羽をむしり、さばいて内蔵から肉からを食す というサバイバルキャンプをしましたよ

育てた鶏ではなかったですが良い経験をさせてもらいました。

首の無い鶏が血を噴き出しながらこちらへ走ってきたときはさすがに肝を冷やしましたが…
Posted by ワタロック at November 15, 2005 18:58
おうおう、ジムでまったりしてる間にコメントが溜まってまんがな。

まずはさわっしゅさん
創造性はのどから両手が出るほどオレも欲しい。
右脳を鍛えないとアカンね。
お手々繋いで仲良くゴールするなんて全くもって意味不明。笑いをとろうとしてるのかな?だとしてもエラスベリやけどね。
高速から自転車ポイ事件は知らんかったわ。早いとことっ捕まえて、そのイタい奴の頭の上に自転車を投げつけたいぜ。
Posted by よしゆきロビンソン at November 15, 2005 21:09
続きまして、すいさん
鶏バージョンですか。
それはかなりキテますね。小学生が自ら殺めるまではせんでよいと思いますな。
鶏だけじゃなく、よくあるウサギとか普通の食用ではない他の動物も同時進行で飼った方がよりよいと思う。
ちなみにうちのオカンは子供の頃におじいちゃんが鶏の首をクリっとするのを目にして、未だに鶏肉を食せません。
Posted by よしゆきロビンソン at November 15, 2005 21:23
そして「トリ」をつとめるワタロック
まずはおかえりなさい。お土産は大阪は箕面のわたくし宛てでお願いします。
というか、そんな強力な話をナゼ今の今まで聞かせてくれなかったんだ!?
首なしニワトリが迫ってきはるなんて怖すぎじゃねーか!
そこまではしなくてよいと思うがね。
話し合いをすることが大事だと思ってるんで。
Posted by よしゆきロビンソン at November 15, 2005 21:40
今晩は。濃厚なテーマに参加させていただきます。
私にとって頭の良い人とは
「感じることの出来る人」
「それを表現する事ができる人」
「更にそれをすべきかどうか決断できる人」です。

命について考える事…大切だと思いますが私は血生臭いのが全く無理です。
Pちゃんの現場に居たならば子供のように(あ、テーマは小学生でしたね)
泣きながら
「断固反対!初心は大切かもしれないが状況は刻一刻と変わるんだよ!」
と切実な訴えをしていた事でしょう。
Posted by at November 16, 2005 02:05
なるほど。
まずは感じようとすることが大事ですね。
そして感じてすべきかどうかを判断できる「冷静さ」を持ち合わせてないといけない。

オレも基本的には血生臭いのはダメなクチです。
先日、オカンが手術で摘出した子宮を見たあとは、エヅいてたぐらいですから。
PちゃんVTRは子供たち自ら殺めて食してなかったので、いい試みやなとは思いました。
ボクがガキの当時、命の授業があったら…。
やっぱりわからないですね。
ただ自分の手で殺める勇気はなかったと思います。
Posted by よしゆきロビンソン at November 16, 2005 09:01